耳の症状と病気
耳は音を聞くという機能のほかに、体の平衡感覚を司る半規管と連結している大切な感覚器官です。
以下のような症状はご相談下さい。
耳の症状
-
耳が痛い
-
聞こえが悪い(難聴)
-
耳がかゆい
-
耳だれ
-
耳がつまった感覚(耳閉感)
-
周りの音が響く
-
自分の声が耳に響く(自声強聴)
-
耳あか
-
耳鳴り
-
自分の呼吸の音が聞こえる
-
めまい
-
ふらつき
などの症状が現れましたら、早めにご受診ください。
代表的な耳の病気についてご説明いたします。
耳の主な病気
急性中耳炎
中耳炎とは、耳管(耳と鼻をつなぐ管)経由で中耳が細菌に感染しておこる中耳の炎症です。多くは急性中耳炎といわれる痛みが伴うものです。子どもは耳管が短いため、中耳炎にかかりやすいと言われていますが、鼻やのどの風邪の細菌による原因などで、大人がかかることもあります。
症状が軽い場合、まずは痛み止めや去痰剤、鼻水を押さえるお薬を内服していただいたり、鼻の吸引を行い、その後にネブライザーを用いて治療します。中耳炎の原因となっている鼻とのどの治療を行い、鼻の中をきれいにすることが大切です。
症状が中程度以上になった場合は、鼻とのどの治療に加えて、細菌をやっつける抗生物質(こうせいぶっしつ)を処方します。
熱がなかなか下がらなかったり、鼓膜が腫れたりしているなど症状が強い方では、鼓膜の奥に膿(うみ)がたまっている可能性があります。この場合、小さなメスで鼓膜を少し切って膿を吸引する(鼓膜切開する)場合があります。治療後は、通常、症状は数日で良くなります。
生活での注意点としては、小さいお子さんは自分でうまく鼻をかむことが出来ないため、普段から鼻水をとってあげることがとても大事です。また急性中耳炎の症状が改善した後も途中で治療をやめてしまうと滲出性中耳炎になることがあります。症状がなくなっても、炎症が完全に改善するまで治療を続けることがとても大切です。
滲出性中耳炎
鼓膜の奥に液体がたまる中耳炎です。急性中耳炎を放置したり、治りきらないと滲出性中耳炎になることがあります。また、ちくのう症(副鼻腔炎)、アレルギー性鼻炎などで耳管(耳と鼻をつなぐ)から耳の奥へ空気がうまく出入りできないとき(耳管狭窄症)にもこの病気は起こります。
プールで耳に水が入ったような感じ(耳閉感)になり、聞こえが悪くなります。
急性中耳炎と違って、耳の痛みや発熱はなく難聴が唯一の症状です。そのため小さいお子さんの場合は訴えがありません。
大きな音に反応しない、テレビを見ていたら声をかけても反応がない、聞き返しが多い、テレビのボリュームがいつもより大きいなど、保護者の方の印象が重要です。
滲出性中耳炎に対しては、まずはお薬やネブライザーなどの鼻の治療を行います。また必要に応じて滲出液の溜まった中耳腔内に空気を通す「通気療法」を行います。それでも改善しない場合は、鼓膜に少し穴を開ける鼓膜切開を行い、耳の奥にたまった水を抜きます。鼓膜切開をしても繰り返し水がたまってしまう場合には、換気チューブを入れます。シリコンでできた小さなチューブを鼓膜を切開した穴にはめて、人工的に鼓膜 に穴のあいた状態をつくり耳の奥の空気の出入りをよくします。
当クリニックでも局所麻酔でこの治療は可能ですが、小さなお子さんや処置の時に不用意に動いてしまう人など、場合により総合病院に紹介することもあります。
日常生活では、鼻をすすることは滲出性中耳炎をおこしやすくなることも分かってきましたので、鼻をかむ習慣をつけることも必要です。
外耳炎・外耳湿疹
外耳炎とは耳の穴から鼓膜の手前の外耳道に炎症を起こしている状態です。
外耳道は、アポクリン腺から分泌される成分や耳垢とで細菌やカビの感染を防いでいます。(感染防御機構といいます。)耳かきによる刺激により炎症(炎症はこの防御機構が損なわれた状態)を起こしたり、引っかいた傷などから細菌が侵入することによって発症します。また、傷がある状態でプールを利用したり、長時間イヤホンを使用することで感染や炎症をおこしやすくなります。
耳の痛み、赤み、かゆみ、耳だれがでたり、外耳道の腫れや膿がたまっている場合には、聞こえが悪くなったり、耳のふさがった感じや耳鳴りなどがでます。また、真菌(カビ)による外耳炎を発症した場合には、かゆみ症状が強くなります。
耳垢や膿などがある場合には除去を行い、その後に抗生剤やステロイドの点耳薬や軟膏、内服薬を使用します。カビによる場合は抗真菌薬を使用することもあります。治療後は数日後に耳の中を確認するため、再診をお願いしております。それでも改善ない場合はより詳しい検査が必要になることもあります。
普段の生活では泳いだり、髪を洗ったりしたときに耳の中が濡れるようなことがあると症状は悪化しますので、湿度の高い環境で作業をすることは避け、耳の乾燥した状態を保つことが大事です。症状が改善しても、過剰な耳掃除は耳を傷付けますので、かゆくても耳をほじらないようにします。
耳鳴り
耳鳴りとは、実際に音がしていないにもかかわらず、何か聞こえるように感じる現象です。
症状が重い場合は、不快感や、不眠、ときにうつ状態などの症状を引き起こすこともあります。
頻度は少ないものの、耳鳴りが初期症状となり、腫瘍や血管病変の原因となることもあるので注意が必要です。
難聴
一般的に聴力が低下した状態のことを言います。
難聴と言ってもその種類や症状は、多種多様です。最近よく知られるようになったのが突発性難聴です。突発性難聴は予兆が無く、突然聞こえに障害が発生する病気です。殆どの突発性難聴は片側の耳だけに発生し、めまいや耳鳴りを伴います。適切な早期治療や安静が必要になりますので、上記のような症状が出た場合は、早めに当院にご相談ください。
当院では、患者さまの健康を第一に考え、
- 院内感染対策の徹底
- WEB予約やWEB問診による待ち時間解消
- 医療機器の充実
などの取り組みをおこなっています。
上記のような症状がある方は、お気軽にご相談ください。