メニュー

前庭神経炎

前庭神経炎とは

前庭神経炎とは、内耳と脳をつなぐ前庭神経に炎症が起こり、誘因なく、突然、強い回転性のめまいが生じる病気です。前庭神経は三半規管や耳石器が感じた姿勢の情報を脳に伝える機能があり、片方の耳に前庭神経の炎症が起こると左右差が生じてバランスが崩れ、めまいが起こると考えられています。

症状

ある日突然、ぐるぐるとまわる強いめまい(回転性めまい)が起こります。症状は激しく、体位に関係なく、じっとしていても、頭や体がぐるぐる回る感じがします。また吐き気や嘔吐を伴う場合もあります。前庭神経炎によるめまいは非常に強烈で、入院治療をされる方も多くいます。

前庭神経炎では難聴、耳鳴り、耳閉感(耳の詰まったりふさがったりする感じ)などの耳の症状や、脳神経の症状、意識障害など はありません。また生命に危険のある病気ではありません。

原因

耳は外耳、中耳、内耳に分かれており、内耳の前庭もしくは前庭神経の炎症によりおこります。前庭が炎症を起こす理由はわかっていません。発症前に風邪症状がある人が多いためウイルス感染が原因と考えられていますが、先行する感染が見られない場合もあり、内耳の循環障害なども原因の一つと考えられています。

診断

めまいの診断のためにまずは詳細な問診を行います。問診では、どういうタイミングでめまいが生じるのか、めまいの持続時間はどの程度か、どのように治まるのか、めまい以外の症状があるかなどを確認します。

次に、中耳炎の有無などを確認するため、鼓膜の状態を観察いたします。

その後、フレンツェルめがねと呼ばれる特殊なメガネや赤外線CCDカメラで目の動きを観察する眼振検査(眼球の動きを観察する)を行います。前庭神経炎では頭の位置に関係なく、強い眼振が出現します。

またメニエール病や突発性難聴を鑑別する必要があり、聴力検査も行います。

腫瘍など他の病気ではないことを確認するために、頭部MRI検査を行うことがあります。

他のめまいとの鑑別

良性発作性頭位めまい症

両方とも難聴や耳鳴りは起きませんが、良性発作性頭位めまい症はしばらく安静にしていればめまいや吐き気が軽くなってくるのに比べ、前庭神経炎はじっとしていてもめまいや吐き気はなかなかよくならず、通常数日間強いめまい、吐き気が続きます。

メニエール病

メニエール病ではめまい発作に伴って一側の難聴(感音難聴)や耳鳴りが出現するのに比べ、前庭神経炎では難聴、耳鳴りは生じません。ただ、どちらも安静にしていても数日めまいが続くという点では似ています。

治療

前庭神経炎の急性期の治療

前庭神経炎の治療では安静が第一になりますが、めまい発作の急性期には少し動いただけで強いめまいが生じるため飲食が出来ないことが多く、入院にて点滴治療を行うことがあります。この場合、入院可能な総合病院をご紹介させていただきます。ほとんどの場合は数日で激しいめまいは治まります。お薬は抗めまい薬や吐き気止め、ビタミン剤や血液循環改善薬を内服や点滴で投与します。

前庭神経炎の慢性期の治療

前庭神経炎の急性期以降では、適度な運動が前庭代償を促して、めまいの症状が軽くなることがわかっています。めまい感が軽くなったら体を動かして平衡訓練(めまいのリハビリ)を行っていきます。この病気のめまいは強い発作を繰り返すことはありませんが、 改善するまでに数ヶ月を要することもありますので、根気よくリハビリを行なうことが必要です。また安静な状態でめまいがなくなっても、急な動作を行ったとき、 瞬間的にふらつきがでることがありますので注意が必要です。

めまい発作時の対処法

発症早期は強いめまい症状が出やすく、できるだけ安静にしてください。症状が強い場合や翌日までおさまらない場合はほかに病気が隠れている場合もあるため、耳鼻咽喉科を受診しましょう。

予後

めまいの症状は通常数日から1週間ぐらい継続し、その後、徐々に回復します。多くは1~3ヶ月で完全に回復します。ただし、歩行時や体を動かした時にふらつくなどの症状は数週間から数ヶ月程度継続することもあります。通常、再発することはまれだと考えられています。

注意点と予防策

日常生活では、次のようなことに注意してください。

規則正しい生活

生活リズムが乱れると自律神経機能が狂うので、生活全般を規則正しく整えることが大切です。

めまい症状が改善しはじめたら、なるべく早いうちから体を動かす

めまい症状が改善しはじめたら、なるべく早いうちから体を動かすようにして、前庭に体からの刺激を与えるようにしていくのが大切です。ただし無理をすると逆効果ですので、お薬を併用していただき、運動を行うときは医師のアドバイスを参考にしてください。

めまいに対して神経質になりすぎない

ぐるぐると回るめまいが改善した後も、ふらつきはしばらく継続することがあります。神経質になり過ぎず、ゆっくり治療を続けることが重要です。全くめまいが起こらない100点を目指すのではなく、80点くらいで日常生活がおくれることを目指す気持ちも必要です。


 
 
当院では、患者さまの健康を第一に考え、
  • 院内感染対策の徹底
  • WEB予約やWEB問診による待ち時間解消
  • 医療機器の充実
などの取り組みをおこなっています。
上記のような症状がある方は、お気軽に当院へご相談ください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME