その他の病気
甲状腺や耳下腺、唾液腺、頭頸部腫瘍などの診療を行っております。以下のような症状はご相談下さい。
おもな症状
-
首が腫れている、首が腫れてきた
-
首を触ると痛い
-
顎の下が腫れている など
などの症状が現れましたら、ご受診ください。
代表的な頭頚部の病気についてご説明いたします。
頭頚部の病気
唾液腺炎
唾液腺炎は唾液の分泌が少ない時に発生しやすい病気で、口の中にいる菌(常在菌)が唾液の出口から逆行し、唾液腺の中に侵入して炎症を起こすものです。
急性のものでは唾液腺に痛みや腫れが生じ、唾液の出口から膿が出たりします。
慢性のものでは唾液腺が硬くなり、唾液の分泌が低下したりします。
治療は、急性のものに対しては、殺菌性うがい薬などにより口腔内を清潔に保つとともに、抗菌薬を投与します。
慢性のもので口腔の乾燥感が強い場合には、うがい薬や人工唾液を使用することもあります。
唾石症
唾液腺や唾液の流れる管(導管)の中に石(唾石)ができる病気です。
唾石は砂粒大の小さなものから数cmに及ぶものまで、大きさはいろいろです。
唾石の原因は導管の炎症や唾液の停滞、また唾液の性状の変化などです。
ものを食べている最中に、唾液腺のある顎の下が腫れて、激しい痛みが起こり、しばらくすると徐々に症状が消えていくのが特徴です。
治療は、まずは抗生剤や痛み止めを内服していただき経過を観察します。小さな唾石では開口部から自然に流出することもあります。
顎下腺の導管にある唾石は、口の中で切開して唾石だけを摘出します。
唾液腺の中にできたものは、手術で顎下腺ごと唾石を摘出します。
シェーグレン症候群
口や目の乾燥を主な症状として、リウマチ性関節炎、全身性エリテマトーデス、進行性全身性硬化症や多発性筋炎などを合併する全身性の病気です。
耳下腺や顎下腺の炎症により腺が萎縮するため、口の強い乾燥とこれに伴う食べにくさ、飲み込みづらさ、さらに会話や味覚障害などが起こる病気です。
原因は不明ですが、現在は自己免疫疾患と考えられています
流行性耳下腺炎
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)は、ムンプスウイルスによる感染症です。片側あるいは両側の耳下腺(耳たぶから耳の前の顎のラインに沿って)の腫れや痛み、発熱、痛みに伴う食欲低下などがみられます。
この疾患に最も多い合併症は髄膜炎で、その他には髄膜脳炎、睾丸炎、卵巣炎、難聴、膵炎などがあります。
感染経路としては、患者の唾液の飛沫を吸い込んだり汚染されたものと接触したりして、鼻や口を通して鼻・咽頭部からウイルスを取り込むことにより感染します。唾液腺の腫脹・圧痛、嚥下痛、発熱を主症状として発症し、通常1~2週間で軽快します。最も多い合併症は髄膜炎で、その他には髄膜脳炎、睾丸炎、卵巣炎、難聴、膵炎などを発症する場合があります。
唾液腺腫瘍
耳の下や顎の下が腫れたときは、耳下腺腫瘍や顎下腺腫瘍の可能性があります。それぞれ良性腫瘍と悪性腫瘍があり、良性腫瘍では腫れ以外の症状はほとんどありませんが、悪性腫瘍では顔面神経が麻痺したり、腫れた部位が痛くなることもあります。
甲状腺腫瘍
首の前に触れる"のどぼとけ"(甲状軟骨)の下のところに甲状腺があります。甲状腺は生命活動維持に欠かせないホルモンを分泌する内分泌臓器です。甲状腺腫瘍は、多くの場合自覚症状は認められませんが、首の前に比較的堅い腫瘤として触知することができます。腫瘍径が大きくなると首の前の隆起として容易に確認できるようになります。
頸部嚢胞
嚢胞とは袋状の病的な構造物で、内腔には液体成分が充満しています。通常、症状は頸部の腫れのみで、炎症をともなうと痛みや周囲組織との癒着が出現します。
頸部リンパ節腫脹
頸部には多くのリンパ節があり、口や咽喉からの病原体などの侵入に備えています。このリンパ節が、炎症やがんの転移などによりはれた場合を、頸部リンパ節腫脹といいます。
炎症によるものは、ウイルスや細菌、結核の感染によるリンパ節炎です。腫瘍によるものでは、転移性リンパ節(悪性腫瘍の転移)や悪性リンパ腫(血液のがん)です。
当院では、患者さまの健康を第一に考え、
- 院内感染対策の徹底
- WEB予約やWEB問診による待ち時間解消
- 医療機器の充実
などの取り組みをおこなっています。
上記のような症状がある方は、お気軽にご相談ください。