メニュー

ヘルパンギーナ

ヘルパンギーナについて

ヘルパンギーナ(Herpangina)ってなんだろう

ヘルパンギーナは夏に流行する小さい子どもの感染症で、いわゆる夏かぜの代表的です。
原因ウイルスとしてエンテロウイルスや、A群コクサッキーウイルスがあります。

感染の流行は毎年5月頃より増え始め、6~7月頃が最も多く、その後減っていきします。

どんな人がかかるのですか?

患者さんの年齢のほとんどが4歳以下で、1歳代がもっとも多いようです。

どのようにして人にうつるでしょうか?

エンテロウイルスの感染の経路としては、患者さんの咳やくしゃみの中に含まれるウイルスを吸入しておこる飛沫感染と、ウイルスによって汚染された食べ物や水を口にすることによっておこる経口感染の大きく2つがあります。

またウイルスは感染の急性期以外にも、症状の回復後2~4週間の長期にわたり便といっしょに出てきます。

どんな症状がでるのでしょうか?

感染した後、2~4 日の潜伏期を経過し、発熱(2~4日間)につづいてのどの痛みが出現します。
のどの粘膜には発赤(赤み)や小さな水疱(水ぶくれ)が出現し、その後破れて口内炎のような症状になります。のどの痛みのために、不機嫌になったり、食事を食べなくなることもあります。

症状は数日(3~6日)で改善し、一般的には経過は良好です。

合併症にはどのようなものがありますか?

まれに熱性けいれん、無菌性髄膜炎、急性心筋炎などがあります。

治療はどのように行いますか?

通常は対症療法(いたみや発熱に対して痛み止めや熱冷ましなどを使う)のみですが、時には脱水に対する治療が必要なこともあります。

予防方法はありますか?

特異的な予防法はありません。
感染した人と密接な接触を避けることや、流行時にはうがいや手指の消毒を行うことが勧められています。

学校に出席しても大丈夫?

学校保健法では、ヘルパンギーナについては明確な規定ありません。
症状の程度によっては自宅での療養をお勧めする場合もあります。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME