めまいの症状と病気
めまいの症状
めまいは医学的には視覚、平衡感覚と固有感覚の不統合によって感じる感覚と言われています。
- めまいの症状には
- ぐるぐると回って見える
- 物が揺れて見えたりする
- 体がふわふわ揺れ動いて足が地につかないような浮遊感を感じる など、
人によって症状(表現したい現象)が異なっていることがめまいの症状の特徴です。
こういう症状を感じましたら、一度耳鼻科で検査を受けていただくことをお勧めします。
しかし、「気を失う」、「手足がしびれる」、「ろれつが回らない」、「頭が痛い」などの症状を伴うときは脳の病気を疑う必要があります。こういう症状があれば、脳を調べるCTやMRIといった画像検査をする必要もあるので、総合病院の脳神経外科を受診することをお勧めします。
めまいの原因
耳の内部にある三半規管の異常、自律神経の異常、血液循環不全、ストレスなどがあり、時に脳の異常が関係することあります。眼球の動きを観る検査や聴力検査などの検査をして診断しますが、必要に応じて近隣病院に頭部MRIなどの精密検査を依頼して原因を調べていただくこともあります。
めまいの治療
めまいにはさまざまな原因があり、その数だけ治療法があります。
耳が原因であるめまいには、頭の体操、生活習慣改善の指導や、状況に応じて投薬を行ないながら治療を行ないます。
また当院では漢方による治療も行っているため、漢方薬のみを数種類組み合わせる方法、西洋医学の治療薬と併用する方法等、患者さん1人1人に合ったオーダーメイドの最良の治療を提供していきたいと考えています。
当院では、患者さまの健康を第一に考え、
- 院内感染対策の徹底
- WEB予約やWEB問診による待ち時間解消
- 医療機器の充実
などの取り組みをおこなっています。
上記のような症状がある方は、お気軽にご相談ください。